2つの帯グラフを横に合体(備忘録)。

アンケート調査の項目,例えば「現在の生活に満足しているか?」に対して「満足している」「まあ満足している」などの選択肢から1つ選んで回答した結果を,男女別や年代別に100%帯グラフでまとめる場合,このページ(内閣府)のように,例えば男女別の帯グラフを縦に並べて示すことが一般的だと思います。
しかし,スペースの都合上,同じ項目に対する回答結果を,1つのグラフに詰め込みたい場合にはどうしたらよいか?
※以下データ出典:内閣府「国民生活に関する世論調査https://survey.gov-online.go.jp/h30/h30-life/index.html
通常こんな感じの男女別100%帯グラフを
f:id:lionus:20180830113907p:plain
このように,1つの項目に対する男女の回答を横に連結してみたいと思いました。
f:id:lionus:20180830114012p:plain
見やすさでいったら,前者の方なのでしょうが,限られたスペースに詰め込む必要があったので,色々試行錯誤しました。
自分のための備忘録のため,プロセスはかなりはしょっています。悪しからずご了承ください。
最大のポイントは,男女の帯グラフのうちどちらかの割合を示す軸を「第2軸」にした上,表示する数値範囲にマイナスの値を設定することです。
所謂Excelグラフでの「人口ピラミッド」の作り方を参考にしました。
例えば:
bellcurve.jp

以下,今回自分がやった手順です。
(1)まずExcelにデータを入力します。
f:id:lionus:20180830114417p:plain
(2)(1)のデータから100%帯グラフを作成すると,男女合わせて100%の帯グラフっぽいものができます。
f:id:lionus:20180830114724p:plain
(3)男性の系列のうち何かをクリックして選択し「第2軸」に設定しますが,この指定した系列のみの100%帯グラフになってしまいます。
f:id:lionus:20180830115022p:plain
(4)「グラフの種類の変更」から,男性の系列すべてを「第2軸」に指定します。
f:id:lionus:20180830124237p:plain
すると「第2軸」の男性の帯グラフだけ表示された状態になります。
f:id:lionus:20180830124447p:plain
(5)「第2軸」の書式設定から,表示数値範囲を0~1.0から,-1.0~1.0の範囲に指定すると,第2軸のマイナス側に女性の帯グラフが現れます。
f:id:lionus:20180830124711p:plain
けれども,女性の帯グラフの%軸数値表示が,なんかおかしいです。右半分の男性の帯グラフ側まで突き抜けた0%~100%になっています。
(6)女性の%表示の軸=「第1軸」の書式設定で,表示数値範囲を0~1.0から,-1.0~1.0の範囲に指定した上で,軸を反転させます。
f:id:lionus:20180830125200p:plain
(7)すると縦軸のラベル(項目名)が帯グラフの真ん中に埋もれてしまうので,書式設定画面でグラフの右端に表示するよう設定します。
f:id:lionus:20180830125456p:plain
(8)「第1軸」「第2軸」ともに「-100%」などマイナスの値が表示されていてかっこ悪いので,軸の書式設定の「表示形式」をいじりマイナスの値は表示しないように設定します。
f:id:lionus:20180830130114p:plain
(9)男女ともに同じ選択肢は同じ色になるように帯グラフを編集する。
まず,グラフ右半分の男性の各系列(「満足している」~「わからない」)の凡例を1個ずつ個別にクリックして選択→[delete]キーで削除。
f:id:lionus:20180830130653p:plain
男性の各系列の凡例をすべて削除したら,男性の各系列の色を女性のそれと同じになるように(表示されている凡例に一致するように),塗りつぶしの色を変更。
f:id:lionus:20180830131009p:plain
(10)横に並んだ帯のどちらが男性・女性か分かるように,軸ラベルを追加したり,データラベルを追加したりして,完成。
f:id:lionus:20180830131308p:plain

単なる自己満足だったかもしれないけれども,画像編集とか使わずにここまでできたのはよかったです。
なお,「ア 所得・収入」~「キ レジャー・余暇生活」の並びが,下から始まっていますが,「ア」から始まるようこの縦軸を上下反転させると,グラフ全体がおかしな感じになるので,ここは断念しました。上から「ア」から始まるようにしたい,という場合は,Excelデータの時点で,「キ」からはじまる(縦方向のみ)逆順で入力したらいいと思います。今回使った仕事上のデータではそうしました。