Wordユーザが一太郎を使ってみた,その2。

ちょっと前に書いた「Wordユーザが一太郎を使ってみた。」の続きです。一太郎で気になっていた点+αを確認できました。

  • ページ番号問題,具体的には,表紙→目次→本文で,本文から1ページ目をふりたい場合

Wordでは:
目次と本文の間にセクション区切りを入れ,フッターを編集しページ番号を設定する(前のセクションから継続せず,開始番号を1にする)
冊子にする際,奇数ページはページ番号右下,偶数ページは右下にしたい場合,フッタのデザインタブで「奇数/偶数ページ別指定」にチェックを入れた上で,奇数偶数ページそれぞれでページ番号の位置設定をすればOK

一太郎では:
「セクション区切り」という概念はなし
代わりに,セクション(ブロック)でページ書式的なものを設定するのは,文書全体とページ単位の概念がある模様
「文書スタイル」で文書全体を,ページを付ける設定にする
冊子にする際,奇数ページはページ番号右下,偶数ぺージ右下にしたい場合,「文書スタイル」でページ番号の位置を「右下」に設定した上で,「振り分け」にチェックを入れればいい
さらに,「ページ番号詳細」をクリックして,表紙と目次に使うページ数をそれぞれ指定すると,中表紙と目次にはページ番号は付けずに,本文からページ番号を付けることができる(別途,目次にのみローマ数字で番号を付けることも可→Wordで同様なことをしたければ目次の前後にセクション区切りを入れてフッターの編集からページ番号を設定すればOK)
また,通しのページ番号をつけない中扉(中表紙)を文書中に割り込ませるには,「書式」の「ページスタイル/中扉/奥付」から中扉にする文字列を選択すればOK(Wordではこちらもセクション区切りを使いページ番号を付けない箇所に設定すればOK)

  • それぞれ脚注機能を用いている異なる論文を一つの文書に収めたときに,脚注番号が複数の論文間で通し番号になってしまう問題の解決法

Wordでは:
セクション区切りで異なる論文を区切ってやると解決したはず

一太郎では:
脚注のデフォルトが,脚注番号の振り方が「ページ毎」になっているため,1つの論文中で脚注番号が連番にならないため,「連続」に変えておく
1つ目の論文中で普通に脚注を挿入していく
2つ目の論文中で,1つ目の脚注を挿入するとき,「挿入」ボタンではなく「振り直して挿入」(初期値は1にしておく)をクリックすると,その位置から再び1から連番で脚注をつけることが可能

  • アウトラインとスタイル機能の合わせ技について(アウトラインを使って文書を構造化しておけば,特定のレベルの見出しの文字書式をスタイルとして設定・一括指定できたりする)

一太郎では:
「表示」→「作業フェーズ」→「アウトライン」で,Wordのアウトラインモードっぽいことはできそう
また,画面→のツールパレットで「段落スタイル」があるので,そこから見出しレベル別の(文字列の)書式設定はできるっぽい

その他,+αです。

  • 図形描画で描いた吹き出し(テキスト入り)を利用したWord文書を一太郎に読み込ませると,文書中の吹き出しが全て無くなった。吹き出し等,テキスト入りの図形は全て読み込まない仕様の模様。一方,段落罫線で囲んだ文字列はそのまま読み込めた。

f:id:lionus:20161030000303p:plain

「リフロー」と「固定レイアウト」が選択できる。
「リフロー」で出力したら(文書を読むデバイスの画面サイズに応じて可変的にテキストと図を流し込む形と推測),エラーが出て中止してしまった。
「固定レイアウト」だと1ページ毎に丸ごと画像化して出力するので,一太郎上で作ったレイアウトは崩れない(したがって閲覧デバイスによっては読みづらいこともあるかもしれない)。
Word文書を一太郎に読み込ませてそこからepub出力して電子書籍を作れないか,とふと思ったのですが,まずWord文書を一太郎に読み込ませた時点で色々吹っ飛ぶものがあるし,一太郎文書でもepubに変換する際に「リフロー」出力ではエラーが出て止まってしまうので,この考えはあまり現実的ではないと思いました。