新型コロナウィルス問題で大学リアル授業をWeb利用して遠隔でやる?!

新型コロナウィルスの拡散を防ぐために,学校の一斉休校が安倍首相から要請→3月から全国的に休校,ということになりましたが,学校は学校でも,大学はちょうど春休みで授業のない期間だったので,休講とかは別に関係ありませんでした。
しかし,3月も半ばを過ぎ新学期が近づいても新型コロナウィルスの収束は見えず,あちこちの大学で入学式をとりやめにしたり,新学期の授業開始を4月下旬に遅らせる動きが出てきた中,4月からの授業は通常通りできるのか?もし学生に感染者が出たり自分が感染者になったらどうするか?ということで,オンライン授業を模索する動きが大学教員クラスタの中に出来てきました。
そんな中,立命館大学が3月16日に衝撃的なアナウンス。


www.ritsumei.ac.jp

2020年度春学期の授業について(2020年3月16日)
 2020年度 春学期は4月6日(月)(クォーター制学年暦や理系を除く研究科は4月5日(日))から授業を開始します
 ただし、4月5日(日)から5月2日(土)は感染拡大防止期間とし、授業は教室では行わず、WEBを活用した形態に切り替えて行います。
詳細はmanaba+R外部ファイルをご覧ください。

「授業は教室では行わず、WEBを活用した形態に」
どひゃー

そして3月18日には東京大学からメガトン級の衝撃がきました。
www.u-tokyo.ac.jp

これから4月の新学期に向け、キャンパスで、安心して学び、研究を進め、業務を遂行できる環境を守るために、感染拡大の徹底的な阻止をはかるべく、以下の対策を決定しました。
1.卒業式・学位記授与式は簡素化して行う
2.4月からの新学期授業は学事暦通り行う
3.対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する
4.新学期の開始時に、教員および学生に対してのオンライン授業のガイダンスと試行を行う
5.本年の入学式典は行わず、式辞、祝辞などをオンライン配信する
6.構内への学外者の立ち入りを制限する
7.公衆衛生的な措置を継続する

「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」
東大が凄いのは,ただアナウンスしただけでなくて,「オンライン授業・Web会議 ポータルサイト@ 東京大学」なる専用サイトを立ち上げ,大学構成員に対し情報だけでなく各種ツールの提供とガイダンス&サポートをすることを全力で示していることです。
utelecon.github.io
東大は本気です,超超マジです。
ただ単にやってね~だけでなく,早速オンライン会議システムZOOMの講習会をZOOMでやってみて,
2020年3月19日 オンライン基礎講座の開催報告 | utelecon.github.io
1000人超の参加者を集めるとか。

 2020年3月19日15時~17時で,オンライン基礎講座「授業のオンライン化を念頭に置いた、Zoom の使い方」を実施いたしました.
(中略)
 開始後すぐに1000人を超えてしまい,参加できなかった方々におかれましては申し訳ございませんでした.
(中略)
 1000人のオンラインワークショップは初めての試みでしたが,基本的には問題なく進められて良かったです.特に大人数授業をされる方にとって今回の開催報告が役立てば幸いです.

すごいけど,もしかするとこれは東大ならではの話で,他の大学はまねできないかもしれない。
というのが,東大は学術情報ネットワークの根元の太いところにいてネットワーク環境が他大学に比べ抜群に有利と思われるからです。
www.sinet.ad.jp
地方国立大や,末端にぶらさがっている各大学で同じことができるのか?は,疑問かもしれません・・・
まあ自分はネットワークの知識は素人レベルなので,あまり参考にしないでくださいです・・・

一方,Webを利用したオンライン授業に前のめりではないが,現状大学にあるLMSなどを活用した,実用的なソリューションを提案しているっぽい大学もあります。
九州工業大学です。
www.ltc.kyutech.ac.jp
ページタイトルに「(作成中)」とついているのが何だか頑張って現在進行形で最良のことをアナウンスしますって感じで好感がもてます。

 新型コロナウィルス(COVID-19)への対応に備えて、学習教育センターでは、面接授業の代わりにオンライン授業を準備を推奨致します。
 本学では、講義回数の1/3程度(15回講義では5回まで)までは、面接授業の代わりに非同期型または同期型のオンライン授業を行うことができます。

ふんわりした丸投げではなく,ちゃんと具体的なことが書かれているのがいいよね。

非同期授業の(実施上の)注意点
(中略)
解説コンテンツは長くならないように注意してください。5分~15分単位のもを複数用意し、Moodleのコース上に並べます。

これなんかほんとそう!!!!首がもげるほどうなづき同意。オンライン遠隔授業をよく分かっている人が書いていると思います!!!

その他,岐阜大学もオンライン授業に前のめりでないが,新型コロナウィルスに対応した大学授業について,関係者(教職員や学生)に対し非常に具体的で実用的なドキュメントを出していてすごい。
こういう方針でこう考えてこれこれをおすすめしますという書き方で,非常に透明性が高い印象。
www.gifu-u.ac.jp
「2020 年前学期における講義等の実施にかかる方針について (2020.3.18更新)」
https://www.gifu-u.ac.jp/news/important_information/06kougihoushin.pdf
クラスを半分ずつに分けて授業するとか,文科省的に大丈夫なのか?という意見もあるけど


まあ,いけるという感触なしに大学HPで公言しないと思います。
今回のコロナウイルスの件,全体的に関東(東日本)の大学の方が対応が迅速なような印象があります。2011年の東日本大震災のときの経験が背景にあるのかもしれません(岐阜大は東日本じゃないけど)。

以上,3月23日時点でのお話。